マメな生活

ゲームや猫の雑多ブログ

メダカの第一子

昨日の夜、針子が生まれていることに気付きました。

嬉しい! 大きくなぁれと願いを込めて、PSBを垂らします。

今朝見た時には2匹になってました。これから誕生ラッシュが続きそう。

画像は2匹いるところを撮ったんですが、小さすぎて見失いました。

白っぽい子と黒っぽい子なんですよ。

 

じつは、去年の内に大量に居たメダカは数をガンガン減らしました。

たぶん、血か濃くなりすぎたのかな。卵を産まなかったんですよ。

ラスト3匹になったので、アミーゴから黒メダカ5匹、白メダカ5匹を購入。

今回生まれた針子は黒メダカがたくさんつけてくれた卵から孵りました。

まだ水温がそんなに高くないので、ヒーターが欠かせませんね。

ゾウリムシも既に増やしています。ミジンコもわらわらといます。

ミジンコって案外強いんですね。水温低くてもわらっとしてます。

ミジンコじゃないかもしれないっていう可能性は知りません。

 

 

メダカの水槽がそこそこ大きいので、水耕栽培もやってます。

いまは大根葉と猫草を育ててます。メダカの水で育てた猫草は小豆と大豆に大人気。

ガツガツ食べて、げっげと吐いてました。うん、元気でいいね。

早く大根葉が食べれるようになりたいな。

こちらが大根葉。

にょきにょき猫草。

 

どっちも容器は100均です。

豆苗プランターと、フック付きの収納だったかな。

洗濯ばさみ入れるヤツだったはず。

猫草の容器を下から見ると、すっごい根っこがにょーろにょろ。

栄養を吸収してるんですね。

猫草が大きくなってくると先端に水がたまるんですよ。

水耕栽培しているから、水がでてくるんですかね?

不思議だ。

 

そのうち大葉も水耕栽培しようかなって考えてます。

まずは双葉を出させるところからですね。

種を適当な容器に入れて、水入れて芽吹かせるぞ。